2011年 10月 07日
支援便第9弾 訪問先決定しました!
|
第9弾支援便、物資配布先は宮城県気仙沼市笹が陣の気仙沼公園仮設住宅に決定しました。
この地区にある2ヶ所の仮設住宅に約191世帯・600名近くの方が生活されているそうです。
私共はこれまでおよそ50世帯・120~130人規模の仮設住宅しか伺ったことが無く、第3弾で訪れた南三陸町の会場が最大です。今回は現在の所、15t車と4t車の2台でスタッフ3~4名で
予定しているんですが、果たして物資の量は足りるんだろうか、設営や撤収など負担が大きすぎないか、などといつになく不安な気持ちがよぎります。大人数に加え初めての訪問地であり、全くの手探り状態であることは否めませんが、それでも一つでも多くの物資をお届けして参ります。本日、ご紹介者様と現地の窓口になって戴く方とも話をさせて戴きました。ここには新生児を含む乳幼児が何人もおり、子供さんもそこそこの人数がいるそうです。当然、他の仮設住宅と同様に高齢者の方も多数いらっしゃることと思われます。今、当方にお寄せ戴いた物資を見直しますとやはり粉ミルクや離乳食、オムツなどは皆無に等しく、高齢者向けのオムツや尿取りパッド、これまた残っていません。
地元の支援者・友人に急遽連絡を取ってこの一週間の内に出来る限り多くの支援をお願いしたところです。土壇場で甚だ恐縮ですが、またお力添えを戴けるのでしたら以下の物資を緊急募集させて戴きたいと存じます。
乳幼児用 紙おむつ(パンツタイプ・テープタイプ不問、サイズ各種)
離乳食・粉ミルク
子供用 スニーカー・おもちゃ・自転車
高齢者用 紙おむつ・尿取りパッド・座椅子・杖や車椅子などの介護用品
その他 洗剤・シャンプー類、石鹸、使い捨てカイロ、生理用品、調理器具、洗濯用品、台所用品、
収納ケース、カラーボックス、毛布、暖房器具
秋冬物衣料品、食器類、長靴、大工道具、小型家具(高さ1m、横幅80cm、奥行き50 cm程度の物が重宝です。)、ぬいぐるみ、ラジオ、等
上記に拘わらず、今まで同様皆様のご負担にならないもの、お手持ちの物でご提供戴ける品であれば
何でも結構ですので引き続きご協力の程をお願い申し上げます。
物資送付先
〒513-1123
三重県鈴鹿市下大久保町2486-2
四日市運送株式会社 樋口宛
お問い合わせ
℡059-374-3144(会社)
090-3253-0251(携帯)
dolphine0913@yahoo.co.jp
hiro-yotsuun@docomo.ne.jp
この地区にある2ヶ所の仮設住宅に約191世帯・600名近くの方が生活されているそうです。
私共はこれまでおよそ50世帯・120~130人規模の仮設住宅しか伺ったことが無く、第3弾で訪れた南三陸町の会場が最大です。今回は現在の所、15t車と4t車の2台でスタッフ3~4名で
予定しているんですが、果たして物資の量は足りるんだろうか、設営や撤収など負担が大きすぎないか、などといつになく不安な気持ちがよぎります。大人数に加え初めての訪問地であり、全くの手探り状態であることは否めませんが、それでも一つでも多くの物資をお届けして参ります。本日、ご紹介者様と現地の窓口になって戴く方とも話をさせて戴きました。ここには新生児を含む乳幼児が何人もおり、子供さんもそこそこの人数がいるそうです。当然、他の仮設住宅と同様に高齢者の方も多数いらっしゃることと思われます。今、当方にお寄せ戴いた物資を見直しますとやはり粉ミルクや離乳食、オムツなどは皆無に等しく、高齢者向けのオムツや尿取りパッド、これまた残っていません。
地元の支援者・友人に急遽連絡を取ってこの一週間の内に出来る限り多くの支援をお願いしたところです。土壇場で甚だ恐縮ですが、またお力添えを戴けるのでしたら以下の物資を緊急募集させて戴きたいと存じます。
乳幼児用 紙おむつ(パンツタイプ・テープタイプ不問、サイズ各種)
離乳食・粉ミルク
子供用 スニーカー・おもちゃ・自転車
高齢者用 紙おむつ・尿取りパッド・座椅子・杖や車椅子などの介護用品
その他 洗剤・シャンプー類、石鹸、使い捨てカイロ、生理用品、調理器具、洗濯用品、台所用品、
収納ケース、カラーボックス、毛布、暖房器具
秋冬物衣料品、食器類、長靴、大工道具、小型家具(高さ1m、横幅80cm、奥行き50 cm程度の物が重宝です。)、ぬいぐるみ、ラジオ、等
上記に拘わらず、今まで同様皆様のご負担にならないもの、お手持ちの物でご提供戴ける品であれば
何でも結構ですので引き続きご協力の程をお願い申し上げます。
物資送付先
〒513-1123
三重県鈴鹿市下大久保町2486-2
四日市運送株式会社 樋口宛
お問い合わせ
℡059-374-3144(会社)
090-3253-0251(携帯)
dolphine0913@yahoo.co.jp
hiro-yotsuun@docomo.ne.jp
by yokkaichi-exp
| 2011-10-07 21:03