2011年 10月 29日
ようやく・・・です。
|
第9弾活動報告書、本日ようやく発送させて戴きました。先週に出来あがって、月曜日にでも、と思っていたのですが我が郵政担当大臣(家内)が今週は何故かバタバタして郵便局へ行く時間を逃し続け、今日の発送となった次第です。(お前が行けって?なるほどそうすりゃよかったかな・・)
四国の一部の皆様には機会があったので直接手渡しさせて戴きましたので、皆様のお手元にも届いているなと錯覚していた私の責任です。遅れましたことを深くお詫び申し上げます。
来月は第10弾、第11弾と2便を予定していますので、もしかすると初の「合併号」になるかも。
毎回あまり変わり映えのしないレイアウトですのでもう少し趣向も凝らしたいんですが、なかなか難しいですね。最近は人手の少なさもあって、写真も思うようなショットが撮れていません。大概、報告書のレイアウトをイメージしながら「こんな写真を載せたい」「こんな表情を撮りたい」と考えながらカメラを構えるんですが、う~ん、まだまだ未熟です。更に、ここ半年余り酷使したためかどうもデジカメの調子が良くありません。パソコン・プリンターに続き「カメラよ、お前もか!」といった状況です。これも一種の「支援疲れ」なんでしょうか?いずれにせよカメラは必要不可欠ですので
明日家電販売店へ「後継者」を探しに行って来ます。
さて、今回の物資の中で目を引くものがあります。それは「健康器具」です。ルームランナー、足踏み機、ダンベル・・・。ルームランナーは大小2台あり、近々「ロデオボーイ」なるものまで送って戴けるようです。これを見て、ふと妙案が湧きました。物資配布の傍らで「健康支援コーナー」やろか!寒くなって外出もし辛くなっているかもしれませんし、運動不足だという声も耳にしたことがあります。配布会場の一角に健康器具だけを集めたスペースがあれば利用者があると思われませんか?
今回の配布会場では「手作り品コーナー」と「手芸・アクセサリーコーナー」の設置を決めていますが、新たに健康に関するコーナーも検討してみます。
四国の一部の皆様には機会があったので直接手渡しさせて戴きましたので、皆様のお手元にも届いているなと錯覚していた私の責任です。遅れましたことを深くお詫び申し上げます。
来月は第10弾、第11弾と2便を予定していますので、もしかすると初の「合併号」になるかも。
毎回あまり変わり映えのしないレイアウトですのでもう少し趣向も凝らしたいんですが、なかなか難しいですね。最近は人手の少なさもあって、写真も思うようなショットが撮れていません。大概、報告書のレイアウトをイメージしながら「こんな写真を載せたい」「こんな表情を撮りたい」と考えながらカメラを構えるんですが、う~ん、まだまだ未熟です。更に、ここ半年余り酷使したためかどうもデジカメの調子が良くありません。パソコン・プリンターに続き「カメラよ、お前もか!」といった状況です。これも一種の「支援疲れ」なんでしょうか?いずれにせよカメラは必要不可欠ですので
明日家電販売店へ「後継者」を探しに行って来ます。
さて、今回の物資の中で目を引くものがあります。それは「健康器具」です。ルームランナー、足踏み機、ダンベル・・・。ルームランナーは大小2台あり、近々「ロデオボーイ」なるものまで送って戴けるようです。これを見て、ふと妙案が湧きました。物資配布の傍らで「健康支援コーナー」やろか!寒くなって外出もし辛くなっているかもしれませんし、運動不足だという声も耳にしたことがあります。配布会場の一角に健康器具だけを集めたスペースがあれば利用者があると思われませんか?
今回の配布会場では「手作り品コーナー」と「手芸・アクセサリーコーナー」の設置を決めていますが、新たに健康に関するコーナーも検討してみます。
by yokkaichi-exp
| 2011-10-29 21:07