2011年 11月 07日
第10弾 輸送陣全員帰着しました!
|
本日午前5:30~6:00にかけ、支援便の大型車2輌、4t車1輌、マイクロバス1輌総勢11名無事戻って参りました。今回も支援戴いた皆様、現地の皆様、浜松凧有志の会の皆様のお蔭で大いに盛り上がり、大満足で役目を果たすことが出来ました。本当にありがとうございました。
5日の大船渡での凧揚げの様子は夕方のフジテレビのニュースで全国に流れたそうですが、我々の釜石チームはマスコミの取材は有りませんでしたが、「記録よりも記憶」に残ればいいと思っていますのでクヤシクはありませんが、あの活況ぶりは皆さんに見てもらいたかったです。駐車場の横に敢行ホテルもあり、被災者招待の送迎バスがわざわざ臨時停車してくれたり、あまりの盛況ぶりにパトカーまで様子を見に来たり・・・。悪いことしてませんので、お巡りさんも「ごくろーさん!」と声を掛けてくれました。とにかく地元の人たちとの会話が何よりの情報源で、今回三重県庁から2ヶ月間大船渡市に応援職員として派遣されているMさんも朝から駆け付けて戴き、翌日にかけ丸々2日間行動を共にして戴きました。いろいろと行政の立場から検討して戴く話も聞かれたことと思います。このような場所だからこそ官も民もない率直な意見交換・情報交換が出来るんでしょうね。会議室でネクタイしていたら聞けない話や住民の生の声が聞け、しかも旧知の友人のようにすぐに打ち解けられる、本当に参加しなければ感じることの出来ない「温かさ」がありました。
感動したのは車椅子に乗って来てくれた人を主催者のSさんが先頭に順番を変え、一番に会場へ案内されたこと、朝から並んでいた人も快く協力してくれたこと。私はその場にはいませんでしたが、後からその話を聞き、「被災者よりも障害者優先」というSさんに深く感銘を受けました。このブログをお読み戴いている皆さんも是非Sさんのブログ「いつまでも被災者呼ばわりさせねぇぞ!」をご覧下さい。釜石に対する熱い想いが綴られています。
本日より報告書の作成に取り掛かります。改めて今回の様子をご覧戴ければ幸いです。
3度目の登場「ふわふわこにゅうどうくん」と初参加「こにゅうどうくん」と「ポッターくん」
会場で設営準備
5日の大船渡での凧揚げの様子は夕方のフジテレビのニュースで全国に流れたそうですが、我々の釜石チームはマスコミの取材は有りませんでしたが、「記録よりも記憶」に残ればいいと思っていますのでクヤシクはありませんが、あの活況ぶりは皆さんに見てもらいたかったです。駐車場の横に敢行ホテルもあり、被災者招待の送迎バスがわざわざ臨時停車してくれたり、あまりの盛況ぶりにパトカーまで様子を見に来たり・・・。悪いことしてませんので、お巡りさんも「ごくろーさん!」と声を掛けてくれました。とにかく地元の人たちとの会話が何よりの情報源で、今回三重県庁から2ヶ月間大船渡市に応援職員として派遣されているMさんも朝から駆け付けて戴き、翌日にかけ丸々2日間行動を共にして戴きました。いろいろと行政の立場から検討して戴く話も聞かれたことと思います。このような場所だからこそ官も民もない率直な意見交換・情報交換が出来るんでしょうね。会議室でネクタイしていたら聞けない話や住民の生の声が聞け、しかも旧知の友人のようにすぐに打ち解けられる、本当に参加しなければ感じることの出来ない「温かさ」がありました。
感動したのは車椅子に乗って来てくれた人を主催者のSさんが先頭に順番を変え、一番に会場へ案内されたこと、朝から並んでいた人も快く協力してくれたこと。私はその場にはいませんでしたが、後からその話を聞き、「被災者よりも障害者優先」というSさんに深く感銘を受けました。このブログをお読み戴いている皆さんも是非Sさんのブログ「いつまでも被災者呼ばわりさせねぇぞ!」をご覧下さい。釜石に対する熱い想いが綴られています。
本日より報告書の作成に取り掛かります。改めて今回の様子をご覧戴ければ幸いです。
3度目の登場「ふわふわこにゅうどうくん」と初参加「こにゅうどうくん」と「ポッターくん」

会場で設営準備

by yokkaichi-exp
| 2011-11-07 10:11