2011年 11月 09日
ご心配をお懸けしました。
|
昨日、何気なく書き込んだ体調不良が殊の外皆様にご心配戴いてしまいました。携帯やパソコンのメールに「無理し過ぎ」とか「大丈夫ですか?」といった、家内からも掛けて貰えないようなご心配やら「歳を考えろ!」といったお叱りまで、何と20数件も戴いてしまいました。これはこれで光栄なことと存じます。小学生のころクラス女子による「人気投票」で2票しか貰えなかった私にしては本当に有難いことだと存じます。お蔭様で、一晩寝たらかなり楽になり、明日は完全復活です。本当にご心配戴きありがとうございました。
さて、今日は「立冬」でした。確実に冬の足音が聞こえる時期になりました。もう来月は師走です。
段々寒さと共に本業も忙しくなってくるんですが、街中ではクリスマスツリーやイルミネーションが
子供たちにとって最大(?)のイベント、クリスマスの到来を告げています。皆様のご支援のお蔭で被災地にもかなり大量のおもちゃやぬいぐるみ、絵本や文房具をお届けしました。一人一人に
クリスマスプレゼントをあげたいのですが、なかなかそうも行きません。そこで、仮設住宅に
「クリスマスツリー」を植えようかと考えています。会社のある鈴鹿市はサツキを中心とした植物の生産地でもあり、親しくしている植木屋さんから「持ってってもえーぞ」といって戴きましたので
少しでも喜んで貰えるなら前向きに検討したいと思います。支援活動に協力してくれている友人からは、「お前は遊ぶことは真剣に考えとるな。どうせ毎月何かのイベントすることしか考えてへんやろ」と痛い所を突かれています。日本という国は本当に四季折々に行事がありますよね。正月なら
獅子舞や書き初め、2月は節分の豆まき、3月雛祭り、4月は入学式、5月は子供の日・・・
本当に許されるものなら毎月イベントを打てそうです。しかし、それはあくまでも現地が望んでのことで、こちらがやりたいというのはお仕着せで迷惑になってしまいます。ですからほどほどに・・・。
さて、今日は「立冬」でした。確実に冬の足音が聞こえる時期になりました。もう来月は師走です。
段々寒さと共に本業も忙しくなってくるんですが、街中ではクリスマスツリーやイルミネーションが
子供たちにとって最大(?)のイベント、クリスマスの到来を告げています。皆様のご支援のお蔭で被災地にもかなり大量のおもちゃやぬいぐるみ、絵本や文房具をお届けしました。一人一人に
クリスマスプレゼントをあげたいのですが、なかなかそうも行きません。そこで、仮設住宅に
「クリスマスツリー」を植えようかと考えています。会社のある鈴鹿市はサツキを中心とした植物の生産地でもあり、親しくしている植木屋さんから「持ってってもえーぞ」といって戴きましたので
少しでも喜んで貰えるなら前向きに検討したいと思います。支援活動に協力してくれている友人からは、「お前は遊ぶことは真剣に考えとるな。どうせ毎月何かのイベントすることしか考えてへんやろ」と痛い所を突かれています。日本という国は本当に四季折々に行事がありますよね。正月なら
獅子舞や書き初め、2月は節分の豆まき、3月雛祭り、4月は入学式、5月は子供の日・・・
本当に許されるものなら毎月イベントを打てそうです。しかし、それはあくまでも現地が望んでのことで、こちらがやりたいというのはお仕着せで迷惑になってしまいます。ですからほどほどに・・・。
by yokkaichi-exp
| 2011-11-09 20:42