2011年 11月 28日
復興のあかり
|
先日、いつもご支援の協力を戴いている東京都のT様から支援物資と共に「ホタテキャンドル」を
送って戴きました。宮城県南三陸町でご婦人方が津波で流されなかったホタテ貝の殻を1枚ずつ洗い、飾り付けをしてキャンドルにしたものです。同じようなものが、ご存じの方も多いと存じますが「浜のミサンガ」も被災地の女性が被害にあった漁網を使ってつくられており、その売上げ金から材料費・運営費を差し引かれたものが製作者の収入となっています。これは職場や仕事を無くした方にとっては大きな収入であり、それ以上に「何もせずに毎日を過ごすのは耐えられない」「みんなと作業出来ることが楽しい」と言われます。今、仮設住宅でも外部と接触する機会が無くなって辛い思いをされる方の問題が生じています。それを解消する意味でも、また仕事をすることで先々の生活に光を見出されます。T様はこのホタテキャンドルを東京で開催されたイベント会場で買い求められたそうです。皆様の近くで東北支援のイベント等がありましたら是非覗いてみて下さい。微々たることかも知れませんが、大きな支援のひとつだと思います。弊社でも戴いたホタテキャンドルを事務所の一角に飾らせて戴きました。社内でこれを見ながら一人一人が出来る支援を続けたいと思います。



送って戴きました。宮城県南三陸町でご婦人方が津波で流されなかったホタテ貝の殻を1枚ずつ洗い、飾り付けをしてキャンドルにしたものです。同じようなものが、ご存じの方も多いと存じますが「浜のミサンガ」も被災地の女性が被害にあった漁網を使ってつくられており、その売上げ金から材料費・運営費を差し引かれたものが製作者の収入となっています。これは職場や仕事を無くした方にとっては大きな収入であり、それ以上に「何もせずに毎日を過ごすのは耐えられない」「みんなと作業出来ることが楽しい」と言われます。今、仮設住宅でも外部と接触する機会が無くなって辛い思いをされる方の問題が生じています。それを解消する意味でも、また仕事をすることで先々の生活に光を見出されます。T様はこのホタテキャンドルを東京で開催されたイベント会場で買い求められたそうです。皆様の近くで東北支援のイベント等がありましたら是非覗いてみて下さい。微々たることかも知れませんが、大きな支援のひとつだと思います。弊社でも戴いたホタテキャンドルを事務所の一角に飾らせて戴きました。社内でこれを見ながら一人一人が出来る支援を続けたいと思います。



by yokkaichi-exp
| 2011-11-28 16:58