2011年 11月 30日
ようやく、です。
|
大変永らくお待たせ致しました。第10弾・第11弾の活動報告書を本日ヤマトメール便にて
皆様の元へ発送させて戴きました。2冊同封してありますので、万が一不備がございましたらご一報下さい。お蔭様で発送先も150件にのぼり、改めてたくさんの方にご支援・ご協力戴いていることを実感し、どうにかこうにか支援活動を続けさせて戴けることに感謝しております。毎回、報告書を作りながらその行程を思い返し、ああすりゃ良かった、こうした方が良かったなどと反省の繰り返しです。明らかに事前準備が遅れていることが最大の要因なのは解っているんですが・・・。
第12弾は少しずつ準備を始めています。4日の日曜日もかなりまとまった量の支援物資をご提供戴くことが決まり、その前日には現在当方にお預かりしている物資の仕分けも行います。
活動の行程に就いては現在調整中ですが、なるべく支援の手が届いていない所へお届けしたいと考えております。仮設住宅によっては、病院への送迎のみ週に1~2回バスの運行があるという所もあり、高齢者が買い物にも行けなくて困ってみえる所もあるそうです。1日に1~2便ならまだしも、週にこれでは想像以上に不便な生活、ともすれば生命にも関わる事態です。少しでも応援させて戴きたいと考えます。また正式に行程・訪問先が決まりましたらこのブログにてご報告申し上げます。
明日から12月、今年もいよいよ大詰めを迎えます。被災された方もご支援戴く皆様にとっても、いろんな意味で忘れられない年になると思います。私自身にとってはこの1年はあっという間だった、というのが実感ですが、この8ヶ月の間に人の温かさ・思いやりというものを改めて教えて戴き、「生きる」ことの大変さと素晴らしさを見せて戴きました。一人の人間として少しは成長出来たようにさえ感じます。三本の矢の例えではありませんが、個々の力も集めればかなり大きな力になることも実感しました。残り1ヶ月、悔いのない日々を過ごせるように尽力したいと思います。

皆様の元へ発送させて戴きました。2冊同封してありますので、万が一不備がございましたらご一報下さい。お蔭様で発送先も150件にのぼり、改めてたくさんの方にご支援・ご協力戴いていることを実感し、どうにかこうにか支援活動を続けさせて戴けることに感謝しております。毎回、報告書を作りながらその行程を思い返し、ああすりゃ良かった、こうした方が良かったなどと反省の繰り返しです。明らかに事前準備が遅れていることが最大の要因なのは解っているんですが・・・。
第12弾は少しずつ準備を始めています。4日の日曜日もかなりまとまった量の支援物資をご提供戴くことが決まり、その前日には現在当方にお預かりしている物資の仕分けも行います。
活動の行程に就いては現在調整中ですが、なるべく支援の手が届いていない所へお届けしたいと考えております。仮設住宅によっては、病院への送迎のみ週に1~2回バスの運行があるという所もあり、高齢者が買い物にも行けなくて困ってみえる所もあるそうです。1日に1~2便ならまだしも、週にこれでは想像以上に不便な生活、ともすれば生命にも関わる事態です。少しでも応援させて戴きたいと考えます。また正式に行程・訪問先が決まりましたらこのブログにてご報告申し上げます。
明日から12月、今年もいよいよ大詰めを迎えます。被災された方もご支援戴く皆様にとっても、いろんな意味で忘れられない年になると思います。私自身にとってはこの1年はあっという間だった、というのが実感ですが、この8ヶ月の間に人の温かさ・思いやりというものを改めて教えて戴き、「生きる」ことの大変さと素晴らしさを見せて戴きました。一人の人間として少しは成長出来たようにさえ感じます。三本の矢の例えではありませんが、個々の力も集めればかなり大きな力になることも実感しました。残り1ヶ月、悔いのない日々を過ごせるように尽力したいと思います。

by yokkaichi-exp
| 2011-11-30 21:34